大家好、逐家好、皆さんこんにちは。台湾小路の台湾人ライターEJです。
今回は、台湾のスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでのお会計の際に、実際に店員さんに聞かれるフレーズと返事の仕方をご紹介します。留学や駐在で初めて台湾に来られた方は、今回ご紹介するフレーズを覚えるだけでお会計がかなりスムーズになると思います!
全て音声付きで、①超ゆっくり、②ゆっくり、③ネイティブスピードの順番で収録しています。
有會員嗎? 会員ですか?
スーパー、コンビニ、ドラッグストア等で必ず聞かれます。
有會員嗎?(Yǒu huìyuán ma? ヨウ ホェイユェン マ?):会員ですか?
答え方
会員ではない方が多いと思うので、その場合は「沒有。」と答えるだけで大丈夫です。
沒有。(Méiyǒu/メイヨウ):いいえ、会員ではありません。
会員の場合は「有。」と返答し、会員カードやアプリのバーコードを見せるだけで大丈夫です。会員になりたい場合は、「我想加入會員」と言うと店員さんが手続きをしてくれます。
我想加入會員。(Wǒ xiǎng jiārù huìyuán. ウォ シァン ジァールゥ ホェイユェン):会員に入りたいです。
会員を薦めらたけれど断りたい時は、「不需要,謝謝。」と答えましょう。
不需要,謝謝。(Bù xūyào,xièxie. ブゥ シューヤゥ、シエシエ:)大丈夫です。
要袋子嗎?袋は要りますか?
台湾では基本的にレジ袋は有料で、スーパーやドラッグストアだとほぼ必ずレジ袋がいるか否かを聞かれます。台北市のスーパーの袋(白色)は、ゴミ出しの際に再利用できるものが多いです。
要袋子嗎? (Yào dàizi ma?ヤゥ ダイズ マ?):袋は要りますか?
答え方
必要ない方は「不用」あるいは「不需要」です。どちらもさほど意味は変わりませんが、「要袋子嗎?」と聞かれたら「不用」、「需要袋子嗎?」と聞かれたら「不需要」と答えるのが自然な受け答えです。
不用。(búyòng/ブーヨン):要りません。
不需要。(bù xūyào/ブーシューヤゥ):必要ありません。
袋が必要であれば、「要。Yào. 」と答えましょう。店員さんに必要な袋の大きさを聞かれることもあります。
您要大的還是小的?(nǐ yào dà de háishì xiǎo de?/ニィ ヤゥ ダーダ ハイスー シァゥダ?):大きいのか小さいのかどちらがいいですか?
もし袋のサイズを知りたければ、「我想看一下」というと店員さんがさんが実際に袋を見せてくれますよ。
我想看一下。(wǒ xiǎng kàn yíxià./ウォ シァン カン イーシァー):ちょっと見せてください。
最終的には、「我要大/小的,謝謝」と言えば大丈夫です。
我要大的,謝謝。(Wǒ yào dà de,xièxie./ウォ ヤゥ ダーダ、シエシエ):大きい方がいいです。
我要小的,謝謝。(Wǒ yào xiào de,xièxie./ウォ ヤゥ シァゥダ、シエシエ):小さい方がいいです。
統編、載具需要嗎?
「統編 tǒngbiān」は会社名義の領収書を切る際に必要なのですが、ここでは割愛します。「載具 zǎijù」は音声ファイルのすぐ下で解説します。
統編、載具需要嗎?(tǒngbiān、zǎijù xūyào ma?/トンビエン、ザイジュー シューヤゥ マ?):統編や載具は必要ですか?
「載具」とは
台湾のレシート「發票 fāpiào」には宝くじが付いていて、2ヶ月ごとに当選するのですが、發票をアプリで管理する際に便利なのが「載具 zǎijù」と呼ばれるものです。レジの際に自分の「載具」のバーコードを店員さんにスキャンしてもらうと自動的にアプリ内に保存されて、当選しているか否かを簡単にチェックできます。「統編載具需要嗎?」と聞かれたら、「載具」と言って、スマホのバーコード画面を店員さんにスキャンしてもらってください。バーコードリーダーやタブレットでスキャンしてくれます。

「發票」の管理や「載具」の利用は、こちらのアプリが便利です。iPhoneの方はこちらをタップしてダウンロードしてみてください。「載具」をウィジェットに追加しておくと、上のスクショのように画面ロックを解除しなくても店員さんに見せることができますよ。
發票存摺+統一發票對獎機(invos Co.,Ltd.)
https://apps.apple.com/jp/app/%E7%99%BC%E7%A5%A8%E5%AD%98%E6%91%BA-%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%99%BC%E7%A5%A8%E5%B0%8D%E7%8D%8E%E6%A9%9F/id1276986959
答え方
「統編載具需要嗎?」と聞かれたら、①「不需要」あるいは②「載具 zǎijù」と答えましょう。
旅行者や短期の方は①の「不需要」 で良いかと思いますが、長期の方やもっと台湾を楽しみたいという方は、②の「載具」を試してみてください。
①不需要(bù xūyào/ブー シューヤゥ):必要ありません
②載具(zǎijù/ザイジュー)
店員さんに聞かれなかった時は…
「載具」をスキャンして欲しいのに、店員さんが「統編載具需要嗎?」と聞いてくれない時があります。そんな時に使えるフレーズは、「我要刷載具」です。
我要刷載具。(wǒ yào shuā zǎijù/ウォ ヤゥ シュヮー ザイ ジュー):載具をスキャンしたいです。
要幫你加熱嗎?温めましょうか?
コンビニでお弁当などを買うと、「要幫你加熱嗎?」と聞かれます。上の3つに比べると出現頻度は下がりますが、一応覚えておくといざとなった時に便利です。
要幫你加熱嗎?(yào bāng nǐ jiārè ma?/ヤゥ バン ニー ジャー ルァ マ?):温めましょうか?
答え方
温めて欲しい場合は、「好,謝謝」と答えます。
好,謝謝。(Hǎo, xièxie/ハゥ シエシエ):お願いします。
温めが必要でない場合は、「不用,謝謝」です。
不用,謝謝。(Búyòng,xièxie/ブーヨン、シエシエ):温めなくて大丈夫です。