鼎泰豐(ディンタイフォン)に行ったらこれを頼むべき!激うま台湾料理おすすめメニュー(小籠包の食べ方解説も)

大家好、逐家好、皆さんこんにちは。台湾小路へようこそ。

この記事では、台湾のまあまあ高級中華料理屋さんで有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」のおすすめ料理をご紹介しています。鼎泰豐は日本にも台湾にも店舗があるので、ぜひお近くの店舗に足を運んでみてください。

鼎泰豐は料理の種類が豊富すぎて、初めての方は何をどれだけ注文すればいいか分からないかもしれないので、まずはそちらからお話ししていきます。その後、おすすめ料理の詳しい紹介や、途中で小籠包の食べ方も紹介しているので、良かったらそちらも見ていってください!

目次

鼎泰豐のおすすめメニュー

数あるメニューの中から①日本人の口にも合うし、②台湾っぽくて、③美味しい料理を厳選してみました。台湾にある鼎泰豐のメニューを参考にして作ったので、日本のメニューにはあるものとないものがあるかもしれませんが、その点はご了承ください。

中華料理は色々注文してみんなで食べる形式で、どれくらい注文したら良いか分からない方もいらっしゃるかもしれませんので、参考程度に「2人で行く場合」と「4人で行く場合」に分けてご紹介しますね。

ご紹介した中から選んでいただければ、間違いないかと思います!

2人で行く場合

小籠包は5個で1セットなので、2人の場合は5個または10個がいいと思います。美味しいので10個にしておきましょう笑

そして小籠包以外に、主食を1つ、スープの小を1つ、デザート小籠包を5個でいい感じにお腹が膨れると思います。

オレンジのマーカーを引いたものが、私が今行くなら頼みたいものです笑

  • 小籠包【5個または10個】
    初めて鼎泰豐を食べる方は、普通の小籠包を頼みましょう!
  • 主食系【少食さん4人なら1つ、大食いさんがいるなら2つ以上
    パイグー炒飯/排骨蛋炒飯(炒飯で迷ったらコレ。美味しい。)
    えび炒飯/蝦仁炒飯(えび好きならこっち)
    ジャージャー麺/炸醬麵(汁なし麺で筆者が一番好き。)
    牛肉の煮込み麺/牛肉麵(定番だけど、牛肉麺はできれば他の専門店で食べたい!)
  • スープ系1つ【2人なら小碗
    牛肉の煮込みスープ/紅燒牛肉湯(牛肉好きなら食べたい台湾の味)
    トマト・豆腐入り野菜卵スープ/番茄豆腐蛋花湯(材料大したことないくせに値段高いけど普通に美味しい)
    野菜と豚肉入りワンタンスープ/菜肉餛飩湯(定番のワンタンスープ)
    えびと豚肉入りワンタンスープ/蝦肉餛飩湯(えび好きならこっち)
    サンラータン/酸辣湯(私は好きじゃないけど、好きな人は好き!)
  • デザート小籠包【5個】
    タロイモ小籠包(台湾人大好きタロイモ入り)
    チョコレート小籠包(デザートで迷ったらコレ)

4人で行く場合

小籠包は5個で1セットなので、4人で行く場合は15個か20個がちょうどいいと思います。小籠包以外にどれだけ料理を食べたいかにもよりますね。

小籠包の他には、前菜を1つか2つ、主食系を1つか2つ、スープの大を1つ、デザート小籠包を5個でいい感じにお腹が膨れると思います。オレンジのマーカーを引いたメニューが、私が今行くなら頼みたいものです笑

  • 前菜(小菜)【1つまたは2つ】鼎泰豐の前菜はどれも美味しいです
    糖醋排骨(日本人の口にも合う)
    辣味黃瓜(定番中の定番)
    紅燒茄子(夏季限定、メニューにあったら頼みたい)
  • 小籠包【15個または20個】
    初めて鼎泰豐を食べる方は、普通の小龍包を頼みましょう!えび小籠包も食べたければ、そのうち5個をえび小籠包にするのもありだと思います。
  • 主食系【少食さん4人なら1つ、大食いさんがいるなら2つ以上
    パイグー炒飯/排骨蛋炒飯(炒飯で迷ったらコレ。美味しい。)
    えび炒飯/蝦仁炒飯(えび好きならこっち)
    ジャージャー麺/炸醬麵(汁なし麺で筆者が一番好き。)
    牛肉の煮込み麺/牛肉麵(定番だけど、牛肉麺はできれば他の専門店で食べたい!)
  • スープ系【1つ・4人なら大碗
    牛肉の煮込みスープ/紅燒牛肉湯(牛肉好きなら食べたい台湾の味)
    トマト・豆腐入り野菜たまごスープ/番茄豆腐蛋花湯(材料大したことないくせに値段高いけど普通に美味しい)
    野菜と豚肉入りワンタンスープ/菜肉餛飩湯(定番のワンタンスープ)
    えびと豚肉入りワンタンスープ/蝦肉餛飩湯(えび好きならこっち)
    サンラータン/酸辣湯(私は好きじゃないけど、好きな人は好き!)
  • デザート小籠包【5個】
    タロイモ小籠包(台湾人大好きタロイモ入り)
    チョコレート小籠包(デザートで迷ったらコレ)

おすすめメニューをもう少し詳しくご紹介

前菜(小菜)

骨付き豚肉の甘酢ソース/糖醋排骨

日本人の口にも合う、豚肉の甘酢炒めです。

ナスの醤油煮/紅燒茄子

こちらも日本人の口に合います。私は個人的に大好きです。パクパク食べてしまいます。

きゅうりのピリ辛漬け

定番中の定番の台湾料理の前菜、台湾のピリ辛きゅうりです。そこまで辛くないですし、すごく食べやすい味付けで美味しいですよ。

小籠包系

小籠包

普通の小籠包です。鼎泰豐を食べるのが初めての方は、とりあえず普通の小籠包を食べてください!めちゃくちゃ美味しいです。最初は熱すぎますが、冷めると美味しくないいので来たら早めに食べてください笑

えびの小籠包も美味しいですが、こちらのノーマルな小籠包がやっぱり一番美味しいので、初めて食べる方は絶対ノーマルの小籠包を食べてください。

小籠包は5個で1セットなので、10個ノーマル小籠包、5個えび小籠包みたいな頼み方もありだと思います!

小籠包の食べ方

STEP
醤油の入った小皿に、醤油とお酢を入れます。

私の好みの配分は、醤油1:お酢1です。

STEP
小籠包を箸でつまんで、先程の醤油&お酢に付けます。

しばらく放置しておくと、小籠包がせいろにくっついて引っ張ると皮が破れ、汁がこぼれ、泣けてきますので、早めに食べましょう。小籠包は冷めると別に美味しくないので、やけどするくらいの熱さが丁度良いです笑

STEP
小籠包をレンゲにのせて、箸で皮にプスっと穴を開けます。肉汁が出るので、肉汁と醤油たちが交わるのを数秒間ニヤニヤ見つめます。

小籠包は肉汁も一緒に楽しむお料理でございますから(笑)、わざわざ皮から肉汁を解放させてあげるのです。1個目は中身が熱々なので、このステップを踏むことによって良い感じに食べられるようになりますよ。

このステップが煩わしければ、醤油をつけたらそのままパクッといってください笑笑 私は1個目だけレンゲの上で解放してあげて、2個目からは面倒面倒くさくなって肉汁はお口の中で解放してあげます。台湾人もそんな感じみたいです笑

STEP
肉汁を飲みつつ、小籠包を食べつつ、顔をほっこりさせます

肉汁を解放させた後は、テキトーに食べます。自由です。美味しいので顔をほっこりさせましょうね。もっと美味しくなりますよ。

主食系

STEP
STEP

パイグー炒飯/排骨蛋炒飯

「排骨」は豚肉のスペアリブです。小籠包以外に何を食べようか迷ったら、この炒飯を食べてみてください。美味しいです。

えび好きの方には、えびチャーハンもおすすめです。

ジャージャー麺/炸醬麵

炒飯以外で何か食べたい時は、ジャージャー麺が圧倒的におすすめです。ヒリヒリする辛さではないので、安心して食べられます。

牛肉の煮込み麺/紅燒牛肉麵

牛肉麺は台湾旅行に来たら絶対食べたい台湾料理ですよね。鼎泰豐の牛肉麵も美味しいですが、他の牛肉麵専門店で食べた方が絶対に美味しいし、安いので、ここでは頼まなくても大丈夫です。機会があれば、牛肉麵の美味しいお店の記事も書きたいと思います。

多くの方が小籠包を頼むと思うので、他の皮系の料理(〇〇饅、ワンタン、シュウマイ、餃子)はここではご紹介しません。初めての方は、皮系でまず小籠包に集中していただきたいです!と言いつつ次のスープ系では、ワンタンスープも紹介します笑

スープ系

台湾人はこういった中華料理を食べるときには、必ずと言っていいほどスープも注文します。おすすめのスープは次の通りです。台湾内のお店であれば、サイズが大か小か選べると思うので、2人なら小、4人以上なら大を注文することをおすすめします。

トマト・豆腐入り野菜たまごスープ/番茄豆腐蛋花湯

具材は大したことないくせに、なぜか値段がお高いスープです。なんてことないスープなのですが、普通に美味しいので、私は毎回頼みます笑 個人的にはめちゃくちゃ好きです。

小籠包やパイグー炒飯でお肉は食べているので、スープは野菜が入ったものが食べたいなーという方にはおすすめですよ!

牛肉の煮込みスープ/紅燒牛肉湯

牛肉麺の麺がないバージョンですが、牛肉麺よりも牛肉が多く入っていて嬉しいスープです。ザ・台湾の味で美味しいです。

野菜と豚肉入りワンタンスープ/菜肉餛飩湯

スタンダードなワンタンスープです。小籠包以外にも皮系が食べたい人にはおすすめです。

えび好きの方には、えびと豚肉入りワンタンスープもおすすめです。

サンラータン/酸辣湯

私はサンラータンが苦手なのでアレなんですが、サンラータン好きの人からすると、鼎泰豐のサンラータンは美味しいらしいです!もしサンラータンがお好きなら、スープにサンラータンを頼むのもいいですね。

デザート小籠包

普通の小籠包以外にも、タロイモやチョコレートといった甘い餡が包まれた小籠包もあります。他のデザート系蒸し物に、あずきの蒸しケーキ、カスタード饅などもあります。カスタード饅は日本人の想像するカスタードと味と食感が異なるので、失敗したくない人は食べない方がいいと思います笑

タロイモ小籠包

台湾人が大好きなタロイモ(芋頭)の餡を包んだデザート小籠包です。台湾人に結構おすすめされます。ちょっと甘めでモサモサしています。好きな人は好きです!笑

5個で1セットです。

チョコレート小籠包/巧克力小籠包

中身はフランス製のブラックチョコレート。他のデザート系小籠包にご興味がなければ、ぜひぜひチョコレート小籠包を召し上がってください。写真美味しそうですね…

5個で1セットです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

阿成のアバター 阿成 台湾小路 代表

日本の大学に在籍しながら、台湾に語学留学中。
台湾華語と台湾地域研究の勉強をしています。

目次
閉じる