台湾語学留学生のとある1日【国立台湾師範大学国語教学センター】

大家好、逐家好、皆さんこんにちは!台湾小路へようこそ。

この記事では、台湾師範大学の国語教学センターで語学留学をしている私の、とある1日の流れをご紹介しようと思います。

今回ご紹介するのは、誰とも遊ばないぼっちな一日ですが、別に友達がいないわけではないので、ご安心くださいませ。

目次

とある6月の月曜日

午前

7:00 起床

ここ数年朝起きると体がバッキバキに固まっていて、起き上がるのがめちゃくちゃ辛いです。なんで涙

歯を磨いて、シャワーをして、朝ごはんは大体時間がないのでスキップして、駅へダッシュです!

7:40 MRTで学校へ登校

師範大学の最寄駅は古亭站なので、MRT(地下鉄)の緑線で古亭站まで向かいます。通勤時間帯は日本の電車までとは言いませんが、まあまあ混んでます。座れたらラッキーって感じです。古亭站から師範大学の国語教学センター(の教室)までは、徒歩で10分ほどかかります。

師範大学国語センターの最寄駅「古亭站」5番出口

8:10 「中国語」授業開始

8:10から2時間の授業が始まります。途中に10分間の休憩があります。全員が全員8時のクラスと言うわけではなく、他には10:20〜、12:20〜、14:20〜のクラスがあります。

私が今学期受講しているクラスは『當代中文課程6』という教科書を使っているクラスです。

クラスメイトはベトナム人(2人)、マレーシア人、アメリカ人華僑、イギリス人、私の合計6人です。

先日、天気が悪くて頭が痛くなったので頭痛薬を飲んだら、ベトナム人の仏教徒おばちゃんに「薬なんて飲んどるんか〜。私も子供の頃体弱くてよく薬飲んどったけど、飲むのやめたら体が逆に良くなったで、あんたも薬なんて飲んだらあかん!西洋医学はあかん!」と言われました。お節介ババアは嫌いです。西洋医学を信じてないババアはあかん!

先生は62歳のおじいちゃんです。前学期の先生はこの先生と同期のおばあちゃんでした。

年寄り先生は我々若者と価値観が大きく違って、授業中に時々とんでもない発言するので、反応に困ります。「台湾は同性婚が合法化になったけど、俺はまだ反対しとるんや!」とか言ってきます。そんな半老害ですが、国民党独裁時代から民主化していく激動の台湾の歴史を、身をもって経験した年寄りが話す思い出話は、聞いていて面白いです。余談に余談ですが、最近そのおじいちゃん先生は、ウクライナ−ロシア戦争に台湾と中国の状況を照らし合わせて、毎日のように怯えています。海を挟んだ向こう側に頭のイカれた指導者がいるので台湾は大変です…

国語センターの7階〜10階

10:20 図書室で勉強

授業が終わったら一旦図書室に行って勉強や就活の作業をします。

師範大学国語センターには、毎月◯時間は図書室で勉強しなさい!というルールがあります。図書室は同じ建物の5階にあって、先生が誰か必ずいるので、宿題や授業で分からないところを質問できます

午後

12:00 昼食

お腹が空いたら校外で昼食をとります。キャンパス外で売っている弁当を買うこともありますし、師大夜市や古亭站の方に行って食べることもあります。

午後に授業がなかったら、帰宅して家で食べることもあります。

14:20 「台湾語」授業開始

この日は「台湾語」の授業がありました。師範大学の国語センターでは、中国語以外にも「無料」と「有料」の授業があります。私は今学期有料の「台湾語」と「中国美食」のクラスを申し込みました。有料クラスは「文化課」と呼ばれていて、学期中に計10回開催されます。1講座5000元です(結構高い…)。有料授業は申し込まなくても大丈夫です!

多くの人が受講する、というか受講する必要がある無料の授業は「大班課」と呼ばれています。映画や法律、簡単な台湾語の授業があったりします。師範大学国語センターの授業に関する制度については別の記事でお話しようと思います。

台湾語の教科書
上が中国語で、下に台湾語の発音表記が載っています

17:00 帰宅

外界にいるのは疲れるので、帰ったら一旦お昼寝をします。

19:00 スーパーで買い物

お昼寝が終わったら、家の近所にあるスーパーで夕食の材料を買いに行きます。

最近はマンゴーが売っています。台湾のマンゴーは甘くて甘くて美味しいです。台湾にマンゴーがなかったら、とっくに日本に帰っていたかもしれません。台湾にはいろいろな種類のマンゴーがあるのですが、結局定番のアップルマンゴーが一番美味しかったりします。

20:00 夕食

外食やテイクアウトばかりだと太るので、最近は自炊をするようにしています。日本の調味料を使って作った日本の料理は落ち着きます。

夕食を食べ終わったらYouTubeを見たり、作業をしたりします。

↓最近気に入っている台湾人のYouTubeチャンネル「壹加壹」です。結構面白いのでおすすめです。全てに中国語字幕が付いていて、中級者以上なら無理なく見れると思います。ご飯を食べたり、旅行をしたり、レゴを作ったり、なんか楽しそうなカップルです笑

11:00 シャワー

日本以外の国って、シャワーとトイレが一緒になっているのが当たり前ですよね。心の底からその文化やめてほしいと願っています。スリッパとか服脱ぐ場所とか色々もうめんどくさくて、、、あゝもう!

湯船に浸かってゆっくりしたい!

日本へ帰ったらしたいこと。①長風呂をする。②マックのバニラシェイクを飲む。③きしめんを食べる。

12:00 就寝

台湾の水道水は飲むのに相応しくないらしいので、沸騰させるか浄水器を使ってお水を摂取します。私の場合は、夕飯の時にお湯を沸かして、寝る前に生ぬるくなったお湯を冷蔵庫に入れて、翌日のお水を準備しておきます。

おやすみなさい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

阿成のアバター 阿成 台湾小路 代表

日本の大学に在籍しながら、台湾に語学留学中。
台湾華語と台湾地域研究の勉強をしています。

目次
閉じる